
毎朝の電車通勤で気になっていたポスターがありました。

このリオオリンピック金メダリスト登坂絵莉選手のポスターです。
この強い眼差しから毎朝元気をもらって出社するのが私のルーティーンです。
でもよく見れば何か書いてあるな。
「強い家を建てよう。」
おそらく、この東新住建という会社は家を作っている会社なんでしょうね。色々調べてみると登坂絵莉選手もここの社員のようです。登坂ファンの私にとってはとても気になる会社です…。

さらに調べてみると東新住建のモデルハウス展示場・ギャラリーが7ヶ所あるようです。私も今年で30歳。彼女とも交際して半年。どうせ将来の住まいを考えるならマイホームがいいなと思っていました。
よし!このタイミングで少し覗いてみるか!
ということで自宅の近くにあるギャラリー北名古屋へ行ってみることにしました。
どうやらVR体験もできるようです。ワクワクしながら週末を迎えました。
ギャラリー北名古屋

週末、現地に到着!発電シェルターハウスの看板が!
この発電シェルターハウスは、地震に強い家に太陽光発電パネルが標準搭載となっており、発電パネルが吸収した電力で副収入になるお家です。
個性的な内装


内装はおしゃれなカフェテリアのような部屋とゴージャスなラウンジのような部屋があり、常駐するスタッフさんが住まいに関する相談を受けてくれます。尾張エリアの戸建物件の情報やエリア別の地盤調査など幅広くお応えいただけます。スッタフさんからガツガツ営業されることもなかったので安心してお話を聞くことができました。

展示場内のブースも充実しているようです。
「より賢く、より便利で、より快適な次世代スマートライフをはじめませんか?」の見出しの下に様々なブースが紹介されています。ここまできたら展示場というより科学館や資料館の領域です。
早速、VR体験をさせていただきました。とても面白かったですね!
VRを使って気になる間取りをバーチャルで観る事ができました 。まるで住宅の中に入ったように、完成イメージを体験できます。注文住宅をお考えの方にはとても嬉しい体験ですね。
初めて展示場に足を運びましたが、ここまで最先端の機能を導入している会社は少ないんじゃいかなと思います。この新感覚を文章でお伝えするのも難しいので、ぜひ興味のある方は足を運んで見て下さい。(※事前予約制)

ギャラリーの所々にIoTが設置してありました。未来の暮らしをIoTを通じて体験できるので、ただ家の内装を見るだけでなく、夢中になってしまいます。

こちらでは外壁材の断切性能を比較できるブースです。それぞれの素材を手で触れて違いを確かめることができるほか、ヘーベル遮音性能の高さを確認できます。これを知っているのと知らないのとで、納得して家づくりに踏み出せるかどうかというポイントになりますね。勉強になりました。
そのほか、iPadをかざすと、「家づくり」のポイントが動画や音声でわかりやすく説明してくれるブースや木のぬくもりに包まれる空間づくりのコツや、最新のインテリア情報を入手できたり収穫の大きい一日となりました。ついつい予定よりも長く滞在してしまいました。

ギャラリー北名古屋以外にも東新住建の家が体験できる展示場が6箇所ありますので、皆様も興味があればお近くの展示場に足を運んでみてはいかがでしょうか。きっとあなたの夢が大きく膨らみますよ♪