
春日井市は一般的にサボテンの街と言われていますが、一部の人には「ハニワの街」とも言われています。実は春日井市とハニワの間にある深い歴史があるようです。
ここ春日井市では、今から約1500年前の大昔、東山町の下原古窯跡群という場所でハニワがたくさんつくられていたようです。
そこでつくられたハニワは、国指定史跡味美二子山古墳などに運ばれて、古墳のまわりに並べられていたとのことです。
二子山古墳公園


現在、味美二子山古墳は、二子山古墳公園の敷地内にあって、そこは日本の歴史公園100選に選ばれている都市公園になんだそうです。
日本の歴史公園100選とは、都市公園法施行後50周年記念事業として、日本中の「優れた歴史的・文化的資源を有し、地域の活性化に貢献している歴史公園」として選定したものです。
また、ここ二子山古墳公園には、ハニワの館が存在するとのことです♪
気になるので公園内に入ってみました♪

家族連れがピクニックに来てました♪

綺麗な池があって、夏場は子どもたちが水遊びをしています♪

遊具もあり、犬の散歩をしている方やウォーキングされている方もみえました。
こちら二子山古墳公園への行き方は以下となります。
住所:春日井市二子町2丁目11番地1
(1)勝川駅からバス(はあとふるライナー西環状線右回り 二子山公園下車)
(2)城北線味美駅から徒歩10分
(3)名鉄味鋺駅から徒歩5分
(4)駐車場有(20台〜)
公園に入るとひとつひとつのモニュメントがハニワになっていました♪

春日井落合公園に子供と水の塔を見に行こう♪
春日井市は名古屋とも隣接しており、電車で20、30分の移動圏内に位置します。 市内には学校や公園もたくさんあって、子育てもしやすいため、近年...
春日井市は名古屋とも隣接しており、電車で20、30分の移動圏内に位置します。 市内には学校や公園もたくさんあって、子育てもしやすいため、近年...
女性型のハニワ♪

男性型のハニワ♪

水道もハニワになっています♪

歩いていくうちに前方に見えてきました!
二子山古墳公園ハニワの館

外観は前方後円墳をイメージした建設されたそうです。
館内は無料。開館時間は9:00〜17:00となっております。
隣接する味美二子古墳についての史実が書かれていました。


ハニワの大群

1500年前につくられたハニワの模型がずらりと並んでいます。
ここで出土したもの実際のハニワをイメージしたものになります。


人物埴輪もよく見るとひとつひとつ表情が違いました。
なかには馬形埴輪や円筒埴輪と言われる土器のようなものも展示してありました。
大人のわたしでも楽しめましたので、お子様連れの方にはおすすめのスポットです♪
子どもから大人まで楽しめる春日井市の名所を紹介いたしました♪
では今日はこのへんで♪
今回のスポット
二子山古墳公園ハニワの館
開館時間:9:00〜17:00
休館日 :月曜日
住所 :春日井市二子町2丁目11番地1
運営 :春日井市教育委員会文化財課
電話番号:0568-33-1113
Happy walkの更新情報をLINEでゲット!

青塚古墳 愛知県で2番目に大きい古墳の歴史資料館
愛知県には全部で3,091基の古墳があるとされています。これは全国の中でも多い方で、主に木曽川軸にあちこちで見られます。 そのなかでも大口町...
愛知県には全部で3,091基の古墳があるとされています。これは全国の中でも多い方で、主に木曽川軸にあちこちで見られます。 そのなかでも大口町...