
春日井市には、古くから小野道風の誕生伝説があります。
小野道風とは教科書でもお馴染み小野妹子を祖先に持つ書道家で、平安時代前期に数々の作品を残した書の巨匠です。

春日井市松河戸町には小野道風生誕の地として、現代では道風記念館が建っています。
春日井の隠れた観光名所とされており、付近まで車を走らせると「道風記念館」の青い看板があるほどです。

敷地に一歩踏み入れると貴族のお屋敷のような雰囲気を醸し出しています。
道風記念館


道風記念館の開館時間が9時〜16時半で、休館日は月曜日となります。
観覧料は大人100円、大学生・高校生50円、中学生以下 0円になります。
残念ながら館内は撮影禁止だったので、写真には残せなかったですが、数多くの作品が展示してありました。掛け軸に達筆な文字が仕切りなしに書かれている作品を見て、素人の私でも感動を覚えました。1F、2Fが見学フロアになっており、15〜30分くらいで見舞われる規模です。
小野道風は当時中国から伝来した書道に日本人のオリジナルの完成をブレンドさせて、新しい書道を切り開いた人物として日本書道に大きな影響を与えた第一人者だそうです。


道風記念館を出て綺麗に舗装されている道を進んでいくと休憩所が。
腰掛けて敷地内を見渡しているだけでも何かいい感じです。
小野道風誕生伝説の地

あくまでも伝説とされていますが、小野道風の父が9世紀にこの地に滞在していたことが書物でわかっており、この場所が道風屋敷として語り継がれているのです。現在県指定史跡になっています。
敷地の半分は公園


道風記念館の敷地の半分は道風公園としてたくさんの子供達が一生懸命楽しそうに遊んでいました♪
敷地の両端で全く雰囲気が違うのも独特な光景でしたね(笑)
書道に興味のある方、春日井付近で子育てをされている方は是非道風記念館にお立ち寄りください。
きっと新しい発見があると思いますよ♪
道風記念館
営業日:9時〜16時半
定休日: 月曜日
入場料:大人100円、大学生・高校生50円、中学生以下 0円
駐車場:有
電話 :0568-82-6110
住所 : 愛知県春日井市松河戸町946-2