
大口町余野(よの)は古くからたくさんの神社と公園が集結するエリアです。
こちらは余野4号公園です。



結構広い公園ですが、住宅と隣接しているためボール遊びが禁止との事。
そんな余野4号公園の向かいにあるのが、余野神社です。駐車場は余野4号公園と兼用になっています。柏森駅からは徒歩7分(565m)になります。

余野神社は、大正6年7月神明社と八幡社が合併し、改称されたものです。

敷地内には余野学習共同利用施設余野学習共同利用施設があり、地元の人たちが集まって様々な活動を行なっています。

余野神社


大正6年以降たくさんの周辺神社が合併し、現在までに至ります。

御祭神の記載だけでもこれだけあります。(天照大神、豊受姫命、譽田別命、息長帯姫命、伊邪那美命、須佐之男命、事解男命、保食命、菅原道真命、菊理比賣命、大名牟遅命、火結命、奇稲田姫命、五男三女命。)

境内には「子どもと文化の森」と書かれた小屋が。こちらでは、乳幼児を持つ親がのんびり集える場所を毎週定期的に開催したり、小学生の子ども達が主体的に遊びに参加する場の提供している特定非営利活動法人です。この「子どもと文化の森」も昭和50年から約40年に渡り多くの子どもたちに愛されてきました。現在でも会員数は述べ200人を超えるそうです。


長年にわたって地域の人と密接に関わってきた余野神社。
地元を離れた人達が里帰りするときに立ち寄りたくなる、特別のスポットのような気がします。
地域の人たちとこれからも一緒に生き続ける余野神社の境内は、優しい風が吹く温かみに包まれた空間でした。
今回のスポット
名称 :余野神社
行き方:柏森駅からは徒歩7分
駐車場:あり
住所 :愛知県丹羽郡大口町余野1-153