
名古屋には、名物『台湾ラーメン』があります。
1970年代に今池でオープンした台湾料理店『味仙』(みせん)がブームの火付け役となり、今ではその知名度もすっかり名古屋名物として全国に広がっていきました。
そんな名古屋で、最近注目を集めている名古屋めしは…
台湾まぜそば

台湾まぜそばとは、台湾ミンチ、ニラ、ネギ、魚粉、卵黄、海苔が太い麺の上にのっている汁無し麺のことで、お好みでおろしニンニクを入れ、よくかき混ぜて食べます♪
2013年の名古屋めし総選挙で準グランプリを受賞したことがきっかけで、多くのメディアに取り上げられ、台湾ラーメンと同様、その名を全国に広げつつあります♪
そこで今日は、名古屋名物「台湾まぜそば」の発祥店♪
麺屋はなびに来ました♪

麺屋はなびは、東海地区を中心に全国で7店舗展開しており、今回は2014年11月にオープンした春日井店にお邪魔してきました♪
場所は、春日井駅と勝川駅の間に位置し、両駅から共に約2kmほど離れた住宅街にポツリと店をかまえています。
かなり広い専用駐車場も完備されているので、お車で行かれることをおすすめします。
来店

店内に入ると長椅子にずらりとお客さんが並んで座っていました。
そんなお客さんが退屈しないよう、液晶テレビからサザンオールスターズのライブ映像が流れています。
どうやらオーナーは大のサザンファンらしく、社名も株式会社新山オールスターズにしているそうです。
お店のところどころにひとつひとつ手書きでメニューが紹介されていました。
細かい気配りが感じられるお店ですね♪

トッピングの種類も豊富です♪

丼物の種類もたくさんありますね♪

ラーメンの種類は、『まぜそば』と『汁そば』に分かれ、台湾まぜそばと同様、塩ラーメンも人気メニューだそうです。

麺屋はなび春日井店の人気ランキングです。

No1.ど肉台湾(食べ応え充分!不動の1位)
No2.ねぎ台湾(ねぎたっぷり!ねぎ好きにはたまらない)
No3.塩はなび(人気塩らーめんの豪華版!食べてない人は是非)
No4.キミスタ(こちらも根強い人気!)
あと、お持ち帰り用の台湾まぜそばがあるようですね。
お店と同じ味をご自宅で楽しみたい方や、麺屋はなびの味を紹介したい人へのお土産にどうぞ♪
待つこと20分

お席に通していただきました♪
今回13時半頃の来店でしたが、お昼のピーク時や中川区の高畑本店では行列が1時間を越すのも当たり前だそうです。
きました♪

こちらが麺屋はなびの台湾まぜそばです。
台湾まぜそば(トッピングなし)=780円

よく混ぜてから、いただきます♪
うまい!!
山椒がきいてて少し辛いですが、それでもペースを落とすことなく、食欲がわいてきます。
無我夢中で食べていると一瞬でなくなってしまいました。

しかし!
麺がなくなってもまだ終わりじゃありません。
ここからが台湾まぜそばの本番です!
ここで無料の追い飯を頼むことができます!
すると…

店員さんが適量のご飯を入れてくれますので、それをスプーンでかき混ぜてフィニッシュです!

わずか10分も経たないうちに完食いたしました。
この味だったら遠方から来ても後悔しないでしょう。
ごちそうさまでした!
去年、麺屋はなびは東京新宿にもお店を出したそうです。
これからも多くの人にこの味を知ってほしいと思うほど、
すっかりファンになってしまいました。
辛いのが苦手な方でも、店員さんへそのことを伝えれば、辛さのもとである台湾ミンチを別の器で出していただけるそうなので安心ですね。
では、今日はこのへんで。

『らぁ麺飛鶏(あすか)』春日井で大人気のラーメン店とは!?
本日は美味しいラーメン屋が集結している、ラーメンの激戦区で有名な春日井市にやってきました。 東海地方のラーメン店を紹介している雑誌にも数...
本日は美味しいラーメン屋が集結している、ラーメンの激戦区で有名な春日井市にやってきました。 東海地方のラーメン店を紹介している雑誌にも数...
お店の情報
店名 :麺屋はなび 春日井店
営業日:昼11:30~14:00(土日は11:00~) 夜18:00~21:30
定休日:月曜日・第1・第3火曜日
予算 :~¥999
駐車場:有
電話 :0568-93-6023
住所 : 愛知県春日井市瑞穂通3-15